【スキンケア迷子の人へ】アラサーOL最近のスキンケア【ABCメソッド】

美容

こんにちは。てぷです^^

「色々なスキンケアを試しているけどお気に入りが見つからない」
「高い化粧水・美容液を使っても肌悩みが改善しない・・」
「毎日忙しいからスキンケアの工程を減らしたい!」

スキンケアって正解がないので悩みが尽きないですよね。

ミニマリストを目指すものとしてオールインワンジェルのみ!にしたいところですが、沖縄の強い日差しを浴びた肌にオールインワンだけで済ませる事はできず。。泣

日々SNSを徘徊してやっと見つけた全世代にオススメなスキンケア方法を発見しました。
その名も【 ABCメソッド 】です!

本記事ではABCメソッドのスキンケア方法やアイテムを紹介していきます。

どなたかの参考になれば嬉しいです^^

てぷ
てぷ

ミニマリストさんはもちろん、
スキンケアにあまりお金をかけたくない方にもオススメ!

ABCメソッドって?

まず最初に、ABCメソッドとは何かをお伝えします。

それは、研究員として働く傍らYouTube投稿をしている『現役化粧品メーカー研究員のとしくん』という方が研究員の知識と、実体験をもとに編み出したスキンケア方法の事です。

また、ABCメソッドのABCとは化粧品成分で言う、ビタミンA・ビタミンB3・ビタミンCのアルファベットをとったものになります。

 ビタミンA = レチノール 
 ビタミンB3 = ナイアシンアミド
 ビタミンC = アスコルビン酸およびその誘導体

美容が好きな方はSNS等で聞き馴染みのある言葉では無いでしょうか?

ですが、その効果を詳しく知らない方のほうが多いかと思います。

この成分の効果をうまく利用して、さまざまな肌悩みを改善するスキンケアがABCメソッドなのです。


意外とシンプルなスキンケア?


ABCメソッド発案者の『研究員としくん』が進めるスキンケア方法はとても簡単で、

スキンケア4step

①日焼け対策を毎日行う

②洗いすぎない洗顔を心がける

③栄養をしっかり与える(ビタミンA・ビタミンB3・ビタミンC)

④最適な保湿をする

そう、ABCメソッドと言ってもやる事は、普段のスキンケアと変わらないんです!
これで肌が綺麗になるならやるしかないですよね!

それでは、4ステップを詳しく説明していきます。


毎日の日焼け止め  〜 日光から肌を守る  〜

肌が衰える原因の1つに紫外線によるダメージがあります。

春夏秋冬関係なく、外出する際は日焼け止めを必ず塗りましょう!

日焼けをしないだけで肌トラブルを減らせますので、頑張ってみてください。

 ✔︎POINT 

・基本的に、日焼け止めは何を使ってもOK。
・ご自身の肌に合う日焼け止めを使用してください。
・SPF・PA値も自由ですが、日常生活・レジャーなど目的に合わせて選んでください。
・とにかく毎日塗ること! 日焼けを防ぐだけでしみシワ予防になります!

★オススメの日焼け止め★

NIVEA <ニベア>
ニベアUVウォータージェル SPF50

こちらはポンプサイズで朝の忙しい時でも簡単に使えます。
ジェルタイプなのでキシキシ感が無くサラッとしていて塗りやすい商品です。

また、酸化亜鉛フリーなので毛穴に詰まりずらい処方になっています。

詰め替え用もあり、ボトル購入後はさらにお得に購入できます。

ニベアUVウォータージェル(本体ボトル)


ニベアUVウォータージェル(詰替用)






最小限の洗顔   〜 本来の肌に戻す  〜

洗顔と記載してますが、メイクをしている方はクレンジングの事です!

また、洗顔料で落とせる日焼け止めやメイクをされている場合は、しっとり系の洗顔フォームを使用してみて下さい。

 ✔︎POINT 

・肌のバリア機能を維持するために、洗いすぎは絶対NG!
・摩擦をしないようにたっぷりのクレンジングで化粧を落とす。
 (ダブル洗顔は洗いすぎる可能性があるのでW洗顔不要のクレンジングを使用する)
・オイルクレンジングの場合、しっかり乳化して汚れを落とす。
・たっぷり使えるようにコスパの良いクレンジングを使用する。

★オススメのクレンジング★

菊正宗酒造 Rice Made+ <ライスメイドプラス>
マイルドクレンジングオイル

あの人気なシュウウエムラのクレンジングに成分が似ていると有名なクレンジングオイルです。

肌への負担が少ない「油脂」、メイクがしっかり落ちる「エステル」の両成分が配合されており、肌質関係なく色々な方に使っていただけます。

そこまで厚みのあるオイルでは無いですが、低価格なためたっぷり使ってもお財布に優しい商品です。
W洗顔不要ですがヌルつきはなく、程よくしっとりしたお肌になれます。




最大限の栄養 〜 栄養を与える ビタミンA(レチノール) ~

 レチノールに期待できる効果は、主に次の3つです。

 使用難易度が少し高く、組み合わせや肌の状態によって逆に肌トラブルを引き起こす可能性がありますが、その分効果は絶大です!

ポイントをしっかり確認して使用してみてください。

 ✔︎POINT

・熱に弱い成分の為、冷蔵庫保存推奨。
・ピリピリ、皮向けなどのA反応が起こる人もいるので、濃度の低いものから始めて
 問題なければ徐々に高濃度商品(0.1%以上)を使用する。
A反応がなくても効果はあるので継続する
・継続できない高価なクリームは不要。
 (自分にとって続けられるお値段で継続しましょう^^)
・深いシワは美容医療が最も効果的。

★オススメのレチノール★

TOUT VERT <トゥベール>
レチノショット 0.1

有名なので知ってる方もいるかも?
純粋レチノールが配合されており、攻めたスキンケアができる1本です。

米粒代くらいの量から少しずつスタートし、最終的に数日おきで使用するので中々減りません。笑

低価格とは言えないお値段ですが中々減らない事を考えると、コスパが良く、地道にコツコツ続けていきたいと思える商品です。





最大限の栄養 〜 栄養を与える ビタミンB3(ナイアシンアミド) 〜

ナイアシンアミドに期待できる効果は、次の5つです。

見ていただけたら分かると思いますが、ほとんどの肌悩みを改善することができるんです!
レチノールと比べて低刺激なので普段使いにオススメです。

また、レチノールとも相性が良いので重ねて使っていただくと効果倍増です!

 ✔︎POINT

・低刺激で高い安全性、安定性がある。
ほとんどの肌質、全世代の方にオススメ
・肌荒れ、ニキビ、クマ、シミ、シワなどマルチに有効。
・組み合わせNGの成分がほとんどない。
・毎日朝晩使用の為、コスパ重視で商品を選ぶ(必ずしも医薬部外品である必要は無い)
・「ナイアシン配合」だけではなく「配合⚪︎%」まで確認できるものを使用する。

★オススメのナイアシンアミド★

One st. <ワンエスティ>
HCN ESSENCE No.32

ABCメソッドの発案者(としくん)が開発した商品です。
現在は公式サイトでしか購入できない為、サイトリンクを貼付しています。そちらから購入可能です。
全成分の表示はもちろんですが、配合量まで細かく表示しており安心して購入できます^^

使用感は、サラッとした液体で化粧水のようなテクスチャーです。個人的な感想ですが、香りがとても良い!デパコスのような香りで毎日のスキンケアが楽しみになりました。

また、浸透するのが早いので、すぐ次のアイテムを使用できるのもオススメポイントです!

One st. 公式サイト
One st. 〈ワン エスティ〉の公式サイト

★楽天で購入したい方はこちらがオススメ★

The Ordinary (ジ オーディナリー)
N10+Z1フェイスセラム
 カナダ発のスキンケアブランド
 自社研究所で開発しており 「高品質✖️低価格」 を叶えた商品です。
 ナイアシンアミド10%配合で攻めたスキンケアができます!





最大限の栄養 〜 栄養を与える ビタミンC(アスコルビン酸) 〜

ビタミンCに期待できる効果は、次の4つです。

ん?さっき見た?と思った方正解です!

ビタミンCの効果は、ナイアシンアミドとほとんど変わらないんです。
ナイアシンアミドの方が低刺激で使いやすいため、優先順位としては低いですがナイアシンアミドが合わない人にはピッタリの成分です!

ちなみに、ビタミンCは乾燥しやすかったり、人によってはピリッとしたりなどしますので、乾燥防止のためにオイル配合の商品を選んだり、純粋ビタミンCではなく誘導体を選ぶなど少し工夫する必要があります。

下記のポイントを参考に商品を選んでみて下さい。

 ✔︎POINT

・純粋ビタミンCもしくは誘導体が十分配合された商品を選ぶ。
ビタミンA、ビタミンBの補助として使う(肌に合わない、使えない時期など)
・ビタミンCの色が褐色の場合、ビタミンCが壊れている可能性があるので注意!
・ビタミンC誘導体「配合」だけではなく「配合⚪︎%」まで確認する。
・純粋ビタミンCは配合量が多い事があり、A反応中や敏感な時期は刺激が出やすいので控える。

★オススメのビタミンC★

KEANA BEAUTE <ケアナボーテ>
VC10濃美容液

ビタミンC誘導体ではなく、純粋ビタミンCで効果をしっかり感じられてコスパ抜群です。
ビタミンCは乾燥する方が多いですが、こちらは乾燥を気にせず使用できます^^

グリセリンが入っていないのでグリセリンフリー美容液を探している方にもオススメ!

また、もう少し攻めたい方に「VC15特濃美容液」もあります!

VC10濃美容液


VC15特濃美容液




適切な保湿 〜 肌を整える 〜

最後に肌に蓋をしてあげましょう。

乳液でもクリームでもオイルでもOKです。ご自分の好きなテクスチャーのものを探してみて下さい。
保湿機能やバリア機能を高めてくれるセラミド・ヘパリン類似物質がオススメです。

 ✔︎POINT
・季節や肌の状態に合った低刺激のシンプルなものを探す。
・セラミドや、ヘパリン類似物質配合の乳液、クリーム、オイルなど。
・肌質に合う、使用感が好みなものを選ぶ。
・高価な物じゃなくてもOK!
・肌荒れや、肌が不安定な時期は、洗顔→保湿のみで様子を見ましょう。

★オススメの乳液★

TOUT VERT <トゥベール>
ナノエマルジョン

レチノールの紹介で出てきたトゥベールですが、乳液でも有名なんです!

シャバシャバの液体で化粧水のような見た目ですが、セラミドが配合された乳液なので塗ってみるとしっかり保湿されます。

普通肌敏感肌(プラス)・乾燥肌(ディープ)向けの三種類あり、どの肌質の方にもオススメできます。

ナノエマルジョンディープのみラベンダーの香りがついており癒されます。乾燥肌向けとありますがベタベタしないので無香料だとつまらないという方は是非こちらを購入してみて下さい!

また、普通肌・敏感肌用の2種類のみにはなりますが、ふるさと納税の返礼品にもなっておりますので、返礼品何にしようかなと思っている方は試してみてはいかがですか?


ふるさと納税ページ(ナノエマルジョン・普通肌用)


ふるさと納税用ページ(ナノエマルジョンプラス・敏感肌用)




メリット・デメリット

ABCメソッドのメリット・デメリットを見ていきましょう。

メリット
・スキンケアアイテム数を減らせるのでお財布に優しい
・スキンケア工程を減らせるので時短になる
・自分に合う、合わない成分を知ることができる
・いつの間にかキレイな肌を手に入れられる

デメリット
・色々なスキンケアアイテムを購入したい人には向いてない
・スキンケアの工程が好きな人には物足りない
・成分を確認してスキンケアアイテムを選ぶのが大変
・ABCの成分が合わない人は使用できない

色々メリット・デメリットをあげてみましたが、私のようなズボラ・ミニマリスト(を目指している)にはメリットしかありませんでした。笑

反対に、美容大好きで色々な商品を使ってみたい!という方には、アイテムが限られてくるため向いてないかも知れません。

ですが、ABCメソッドは肌をキレイにする近道になりますので上記のメリット・デメリットを確認して、ご自身に最適なスキンケア方法を見つけてみて下さい^^


まとめ

いかがでしたでしょうか?
一見シンプルなスキンケア方法ですが、継続すると確実に効果が出てくるABCメソッド。

日々新しいスキンケア方法やアイテムが出てきますが、初心に戻り最低限の方法・アイテムで肌をキレイにできたら嬉しいですよね!

ABCメソッドで、時間やお金にゆとりのある生活を目指しましょう。



最後に、私が参考にした、ABCメソッドの発案者『現役化粧品メーカー研究員のとしくん』のYouTubeです。
気になった方はぜひご覧下さい^^

タイトルとURLをコピーしました